新着情報 -過去の記事-

トップページ > 新着情報 -過去の記事-

2023年3月6日~10日

モンゴルより科学訪問員(2名)を受け入れました。

2023年2月20日~5月17日

モンゴルより技術研修員(放射線技師1名)を受け入れました。

2023年2月20日~4月21日

モンゴルより技術研修員(医師1名)を受け入れました。

2023年2月13日~16日

韓国より医師5名を受け入れました。

2023年2月11日

HICARE県民・市民向け講演会「放射線災害時に求められる医療体制」を開催しました。

2023年1月16日~2月3日

ブラジルより医師等3名を受け入れました。

2023年1月16日~20日

米国より医師1名を受け入れました。

2022年12月12日

広島県立広島叡智学園で出前講座を開催しました。

2022年12月6日~8日

韓国より研究者・看護師等5名を受け入れました。

2022年11月11日~15日

先進的放射線治療に関する国際医療研修を実施しました。

2022年11月7日

広島女学院中学高等学校で出前講座を開催しました。

2022年10月3日~10月7日

米国より医師1名を受け入れました。

2022年9月5日~2023年2月28日

モンゴルより技術研修員(医師1名)を受け入れました。

2022年3月13日

講演会「コロナ禍における広島の医療」を開催しました

2022年2月15日

韓国の医療関係者向け講演会を開催しました。

2021年12月22日

広島県立呉三津田高等学校で出前講座を開催しました。

2021年6月10日

ノートルダム清心高等学校で出前講座を開催しました。

2021年2月11日

被爆75年・HICARE設立30年・福島事故10年国際シンポジウム ~これからの30年も世界のために~を開催しました。

2020年2月22日

講演会「被爆の研究とみなさんの生活」を開催しました。

2020年2月17日~2月21日

生物学的線量評価に関する国際研修を実施しました。

2020年1月20日2月~7日

ブラジルより医師3名を受け入れました。

2019年12月16日~20日

米国より医師3名を受け入れました。

2019年11月25日~12月20日

ラトビアより研究者1名を受け入れました。

2019年10月28日~31日

韓国より看護師等7名を受け入れました。

2019年10月4日

市内の学校で出前講座を開催しました。

2019年9月2日~11月1日

モンゴルよりIAEA技術研修員(医師等3名)を受け入れました。

2019年9月2日~6日

韓国より看護師等7名を受け入れました。

2019年7月23日~25日

韓国より医師5名を受け入れました。

2019年7月1日~5日

米国より医師3名を受け入れました。

2019年4月1日~6月30日

IAEAへ医学生を派遣しました。

2017年5月25日

原爆放射線の人体影響【要約・英語版】 を発行しました。

2016年2月27日

「HICARE被爆70年事業 国際シンポジウム」を開催しました。