トップページ > 講演会など > 平成8~12年度の開催状況
開催日 | 平成12(2000)年5月14日開催 |
---|---|
会場 | 広島国際会議場 |
【講演】
●小出五郎(日本放送協会(NHK)解説委員)
「報道機関から見た国際協力」
●ユルゲン・ベルンハルト(国際非電離放射線防護委員会委員長)
「生活と電磁波」
●バートン・ベネット(国連放射線影響科学委員会前事務局長)
「生活環境の中の放射線」
【放射線測定体験プログラム】
開催日 | 平成11(1999)年10月25日 |
---|---|
会場 | 広島東急イン |
【講演】
●フィリップ・メットカルフ(南アフリカ共和国原子力委員会副委員長)
「環境放射線問題について」
●小山 矩(広島県立保健福祉短期大学教授)
「放射線の種類と性質について」
【放射線測定体験プログラム】
開催日 | 平成10(1998)年10月19日 |
---|---|
会場 | 広島国際会議場 |
【講演】
●ミハイル・バロノフ(ロシア公衆衛生省放射線衛生学研究所放射線生態学部長)
「環境放射線問題について」
●草間 朋子(大分県立看護科学大学学長)
「医療放射線問題について」
【放射線測定体験プログラム】
開催日 | 平成9(1997)年10月27日 |
---|---|
会場 | 広島県立保健福祉短期大学 |
【講義】
●マイケル・A・リチャーズ(セント・トーマス病院教授)
「英国における緩和ケアの現状と将来展望−施設ケアの取り組みを中心として」
●マイケル・A・ウォーレン(セント・フランシス・ホスピス所長)
「ハワイにおける緩和ケアの現状と将来展望−在宅ケアの取り組みを中心として」
緩和ケア国際研修会
開催日 | 平成9(1997)年10月25日 |
---|---|
会場 | 広島県民文化センター |
【講演】
●マイケル・A・リチャーズ(セント・トーマス病院教授)
「英国における緩和ケアの現状と将来展望−施設ケアの取り組みを中心として」
●マイケル・A・ウォーレン(セント・フランシス・ホスピス所長)
「ハワイにおける緩和ケアの現状と将来展望−在宅ケアの取り組みを中心として」
●柏木 哲夫(大阪大学人間科学部教授)
「我が国における緩和ケアの現状と課題−ホスピス運動を根付かせるために」
開催日 | 平成8(1996)年8月24日 |
---|---|
会場 | リーガロイヤルホテル広島 |
【講演】
●中谷 比呂樹(広島県福祉保健部長)
「背景―世界的視野が求められる放射線事故」
●リチャード・ドール(オックスフォード大学医学部名誉教授)
「ジュノー博士記念講演―低線量電離放射線の影響」
●重松 逸造(放射線影響研究所理事長)
「日本における放射線健康影響の研究」
【パネルディスカッション】
「放射線事故と疫学研究における国際協力」
●尾形 幸男(中国新聞社顧問)
●ウィルフリード・クライゼル(WHO本部環境保健局長)
●ゲナディ・ススケヴィッチ(WHO地球環境部放射線科学官)
●鎌田 七男(広島大学原爆放射能医学研究所教授)
●エリザベス・カーディス(国際がん研究機関(IARC)放射線・がん研究主任)